- 遺言書を作成したいが何をどうしたらいいのかわからない
- 今住んでいる家が相続財産に入っているが、住み続けるにはどうしたら良いのか
- 相続財産の処分の方法や遺産分割揉めている
- 公正証書遺言を作成したい
- 相続人同士で話し合いがまとまらない
- 遺留分減殺請求したい
このような相続問題はできる限り早めにご相談いただくことが重要です。
■見田村法律事務所の方針と特徴
相続財産や相続人の確認・遺言書の作成など、早い段階でご相談いただければ準備できることも増えますし、実際の相続が発生してからであっても、相続手続きを円滑に進め紛争を避けるには、法の知識を持ち、多くの判例を知る経験豊富な第三者がお役に立てることも多いはずです。
特に内縁関係や再婚などで共に暮らしていないお子さんがいるなど、複雑な家族関係をお持ちの方や、相続財産が現時点で住んでいる家だけという場合は、早めにご相談いただくことが大きなトラブルの回避につながることも。
まずはお気軽にご相談下さい。
ご家族のご事情や、ご心情を丁寧にお聞きし、ご状況に合わせた具体的なご提案でお支えします。相続が、トラブルや問題の種にならないように。ご家族やご親族が末長く良い関係を築けますよう、お手伝いしていきます。
■じっくりとお話しを伺うことをモットーにしております。
依頼者の悩みに十分に耳を傾けて、依頼者の納得できる解決ができるように最善を尽くします。
ただし、依頼者の声に盲従することなく、客観的に公平な紛争の解決を心掛けています。
まずはお気軽にご相談ください。
■当事務所は、地域に密着した法律事務所を目指しています。
日常で起こる様々なトラブル(離婚、親権、相続、交通事故、借金等)、を抱えて悩んでいる方々のご相談内容をしっかり伺いご納得いただける方針・結論がでるまでじっくり打ち合わせをすることを大切にしています。
まずはご相談ください。
■ 個々のご依頼者様にあった解決策を迅速に行っていきます。
依頼者様が弁護士に望むのは単に結果のみではなく、個人の依頼者であれば精神的負担の軽減、 企業であれば解決へのプロセスの重視という面も大きいと考えています。これらの観点から、個々の依頼者様に合った解決策を迅速に行っていきたいと考えています。
法的紛争も人と人との争い事である以上、重要なのは、やはり「相手を知り、己を知ること」であると考え、ご依頼をお受けするにあたっては、依頼者の方からお話を伺ったうえで、依頼者の方だけでなく相手方の状況・採りうる手段も分析・予測し、事件の見通しを、不安要素無く分かりやすご説明いたします。
トラブルに巻き込まれているにもかかわらず
・「これって誰に相談したらよいのかわからない」
・「弁護士は敷居が高くて相談しづらい」
・「遺言書を作成したいけどわからない」
・「相続財産の処分の方法や遺産分割って何?」 |
 |
などと考えて弁護士への相談をためらわれている方も多いと思います。しかしながら、多くの紛争は法的に対処することで早期に解決することができます。また、将来の紛争を予防するためにも早期に弁護士に相談することが有効です。
当事務所では、一人ひとりの依頼者様と親身に向き合い、一緒にトラブルに立ち向かい、安心をお届けすることを第一の目標としております。
そのうえで一旦ご依頼をお受けすれば、依頼者様と一心同体となり徹底的に事件と戦い、依頼者がご納得頂ける未来への実現を目指します。
まずはお気軽にご相談ください。