• このエントリーをはてなブックマークに追加

介護食について

高齢者の身体に合わせた食事を提供する介護食
高齢になると老化が進むことによって、さまざまな身体機能が低下します。食事に関しても同様であり、噛む力や飲み込む力が低下すると、健康的な人が難なく食べられるものでも、上手に食べられなくなってしまうケースが出てきます。食事は私たち人間が生きていく上で欠かせないため、高齢者の身体機能に合わせた食事を考える必要があります。
そこで出てきたのが、「介護食」と呼ばれる考え方です。介護食とは、高齢者それぞれの飲み込む力や噛む力に合わせた料理のことです。具体的には例えば、食べ物を柔らかくすることによって、噛む力が低下しても食べられるようなケアです。
ただし、ここで注意したいのは「食べられればそれで良い」という考え方にならないことです。高齢者にも食べ物の好き嫌いや味覚があるため、美味しいと感じてもらえるような食事を提供することも意識する必要があります。食の楽しみを奪わずに栄養バランスのとれた食事をスムーズに、味わってもらうという目的を持つのが介護食です。

噛む力と飲み込む力に合わせて食事を変える
介護食にはいくつかの種類があります。それぞれのお年寄りの噛む力や飲み込む力を見て、使い分けができます。まず、噛む力が入れ歯などで低下している人には、食べ物をより細かく刻んだきざみ食を提供するべきでしょう。
噛む機能だけでなく、飲み込む機能も低下している高齢者であれば、ソフト食がおすすめです。煮込みや茹でる工程を普段よりも長くして、舌で潰せるようにとろとろの状態にした食事です。より飲み込みやすくするために、ミキサーにかけた食事を提供するケースもあります。
手術を受けた直後や風邪などの病気で胃腸の機能が低下している高齢者には、時に流動食も検討しましょう。例えば、重湯や、おかずを液状にしたものが挙げられます。このように高齢者向けの食事にも、さまざまな種類があります。

介護食を作る際に注意すべきポイントを紹介
前述で紹介したように高齢者用の食事はいくつかありますが、メリットのある反面、デメリットがあることも理解しておきましょう。例えばミキサー食の場合、噛んだり飲み込みが難しかったりする人でも手軽に食事ができます。
しかし、飲み込みに問題のあるお年寄りの中には、食べ物を口の中でまとめる機能も低下しているケースがあります。このような場合、ミキサーにかけただけの食事だと、誤嚥してしまう恐れがあります。そのため、とろみをかけるなどして、誤嚥が起きないような対策を講じる必要があります。
高齢者の食事の場合、食べやすさを重視するあまり、栄養バランスをあまり考えないケースが特に自宅で起こりやすいです。在宅療養している高齢者約1,000人に対して、国立長寿医療研究センターが調査を行ったデータがあります。
その調査では、低栄養・低栄養の恐れ、両者を合わせると実に7割もの高齢者が栄養状態に問題ありと判断されました。食べやすさとともに栄養バランスのことも意識して、メニューの組み立てをすることが大切です。

関連する基礎知識

基礎知識