• このエントリーをはてなブックマークに追加

ケアマネージャーとは

ケアプランを作成する介護サービスの司令塔
介護の必要な高齢者が介護サービスを受けるにあたって、どのような内容のサービスをどのくらいの頻度で利用すべきか、人によって違いがあります。このため、介護サービスを受ける基軸となる「ケアプラン」と呼ばれる計画書を作成する必要がありますが、こちらの作成を担当するのが「ケアマネージャー」です。
ケアプランは、利用者のニーズに合っているものでないといけません。そこでケアマネージャーは、利用者もしくはその家族からさまざまな話を聞いた上でプランを練り上げます。具体的には、どのような生活を普段送っているのか、なぜ介護が必要なのか、家族とはどのような関わりを持てれば良いのかなどを聞き、利用者の要望に応えられるようなケアプランを作ります。
また、要介護認定によっても、ケアプランの内容は変わってきます。要介護度別にサービスの利用上限額が決まっているため、この上限額とどう折り合いをつけるのかが、ケアマネージャーの腕の見せ所と言えます。

ケアプランを制作するだけでなくその後のケアも
ケアプランを作り終わったら、そこでおしまいというわけではありません。ケアマネージャーは自分が作成したケアプランを管理し、本当に利用者の求める介護サービスが実現できているかをチェックします。
もし実際にプランを運用してみて、変更や改善すべきポイントがあれば、その部分に改良を加えます。そうして、より利用者やその家族にマッチしたケアプランを作り直していきます。
このため、ケアマネージャーはケアプランを作成した後も、月1回のペースで利用者の自宅を訪問します。ケアプランに沿ったサービスが受けられているか、できる範囲で自立した生活が送れているかなどの確認を定期的にします。
作った当初は完璧に近いケアプランであっても、時間の経過とともに改善点が見つかる場合もあります。家族の事情や利用者の体調の変化など、新たなケアが必要になるケースも出てくるためです。その場合にも、ケアプランに変更を加えていきます。

サービス担当者との会議の運営を担当する
ケアマネージャーは定期的に、サービス担当者会議を開催する必要もあります。ケアマネージャーのほかにも、この会議には介護サービスの各種担当者や利用者、その家族に集まってもらいます。そして、利用者がより充実した生活を送れるようにするためには、何をすべきか話し合います。
一般的にケアプランを最初に作成する時には、1回目のサービス担当者会議が実施されます。その後、利用者の体調が悪化し、要介護度が高くなった時や要介護の更新認定を受ける時など、節目となるタイミングでサービス担当者会議を開催します。
このように、ケアマネージャーは介護サービスを利用する人に、具体的にどのようなサービスを提供すれば良いかを決めるための中心的な役割を果たします。利用者やその家族からサービスに関する要望を受け、ケアプランを作成し、そのプランに沿ったサービスが提供できるように事業者に指示を与える、いわば司令塔的な役割です。

関連する基礎知識

関連する悩み相談

基礎知識